平日中華外のしっぽ
平日の有象無象。不定期更新で何でもあり。
[PR]
2025年05月17日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入荷が遅れるから…
2010年04月11日
お店が業を煮やして、こんなものを配布し始めたようで。
外出先で見つけた某スーパーにて。
すでに某区方面でも同じような試みがなされていたようだけど。
PR
Comment
No title
M区やA区の方らも自作されている模様ですが、何より中華食材店には似たような具入り辣油(辛いもの)が普通に売っていますよね?
上野だかどこかの街中華屋さんでは、昔からこの手の辣油を作っていて、お客によっては小瓶1本近くご飯/おかずに掛けて食べるので、とうの昔から胡麻油で作るのを止めてサラダ油にしている、というWeb記事も見ました。
バナナダイエットではありませんが、流行が去った後の売上アベレージは、流行前より底が上がるのでしょうかね。
Re:No title
中華街に売っている似たような品ですが、近頃のブームにちゃっかり
便乗するようで、似た品に「食べるラー油」と日本語でポップを入れる
ようになってきました。商魂たくましいですね。
流行後のアベレージはわずかに上がると思います。その分他の品が
消えてゆくことになりますが。食品トータルではあまり変わらないでしょう。
とりあえず・・・
元祖桃ラーの使用原料を元に作ってみましたが・・
市販のフライドオニオンやフライドオニオンを使っても出来ました。
一から作るまでもないようです。
これは・・原価的にも問題ないですねw
Re:とりあえず・・・
>市販のフライドオニオンやフライドオニオンを使っても出来ました。
2回繰り返すほどフライドオニオンは大事なんですね。w
ちなみに今回入手したレシピにはこんなことが書いてあります。
『砕いた小さめの耐熱容器にスライスガーリックを入れ…』
かなり独創的だと思います。
おっと・・・w
フライドガーリックでしたねw
耐熱容器は砕くと 細かく粉砕されちゃいますからね・・・・・w
まだ・・よかったな・・・w
Re:おっと・・・w
>耐熱容器は砕くと 細かく粉砕されちゃいますからね・・・・・w
さすがに耐熱容器のかけらが入ったラー油は食べたくないですよね。
世の中、意外と推敲ってされないもんだな、と仕事関係の書類を
見て思うことが結構あったりします。
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Decoration:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
Comment:
Pass:
«
はな
|
HOME
|
野菜が安い
»
カウンター
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
No title
[07/23 アリーマ]
No title
[10/20 maruti\to082]
妥当
[05/05 maruto082]
他にも
[05/05 酔華]
何だか
[05/05 ふ゛り]
最新記事
嘘吐き
(07/12)
某西宮市のメモ
(07/06)
割と難しい問い
(07/23)
情報の増幅と歪曲
(05/26)
年収メモ
(05/16)
最新トラックバック
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 0 )
日記 ( 165 )
アーカイブ
2014 年 07 月 ( 2 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 05 月 ( 1 )
2012 年 05 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
アクセス解析
上野だかどこかの街中華屋さんでは、昔からこの手の辣油を作っていて、お客によっては小瓶1本近くご飯/おかずに掛けて食べるので、とうの昔から胡麻油で作るのを止めてサラダ油にしている、というWeb記事も見ました。
バナナダイエットではありませんが、流行が去った後の売上アベレージは、流行前より底が上がるのでしょうかね。
便乗するようで、似た品に「食べるラー油」と日本語でポップを入れる
ようになってきました。商魂たくましいですね。
流行後のアベレージはわずかに上がると思います。その分他の品が
消えてゆくことになりますが。食品トータルではあまり変わらないでしょう。
市販のフライドオニオンやフライドオニオンを使っても出来ました。
一から作るまでもないようです。
これは・・原価的にも問題ないですねw
2回繰り返すほどフライドオニオンは大事なんですね。w
ちなみに今回入手したレシピにはこんなことが書いてあります。
『砕いた小さめの耐熱容器にスライスガーリックを入れ…』
かなり独創的だと思います。
耐熱容器は砕くと 細かく粉砕されちゃいますからね・・・・・w
まだ・・よかったな・・・w
さすがに耐熱容器のかけらが入ったラー油は食べたくないですよね。
世の中、意外と推敲ってされないもんだな、と仕事関係の書類を
見て思うことが結構あったりします。